みなさんは、ス〇ローやか〇ぱ寿司、く〇寿司(←わかりますよね笑)などでバイトしたことがありますか?
ある方は分かると思いますが、めっちゃきついですよね!!!
今回は、大手寿司屋でバイトをしようとしている方に向けて
実体験と口コミをもとに「本気でやめとけ」という内容になっています。
これから始める人は見ておいて損はありません!!!
給料が1分単位で出ない

現状「雇用主は労働者に対して給料を全額支払う義務がある」と決まっています。
それを前提として見ていきましょう
堂々とマニュアルに書いてあるが、社外持ち出し禁止
このご時世、働き方改革などで労働基準法が注視されていますよね。
そんな中、堂々と時給を切り捨ててくるのです。
ス〇ローやか〇ぱ寿司、く〇寿司のどことは言いませんが、実体験+口コミから考えると、ほとんどの店舗で5分~15分単位でしか給料がでないと考えて良いです。
社内マニュアルでは「〇分単位」とは書かれていますが、ネットで探しても公式情報は何も出てきません。
違反していると知りながら隠蔽しているとしか考えられませんよね。
スシローあるある
タイムカード打たすのは
スシローの賃金が5分単位のため
少しでも人件費浮かすため出勤時間の4分前に打たせる— やざわ (@17Yazawa) April 25, 2013
ホワイトか、、、。
くら寿司も5分単位だった笑ブラック・スワンだ— ログアウトします (@y01m1) August 1, 2018
罰金を受けた前例あり
2016年に、ある大手コンビニエンスストアが15分単位で切り捨ての給料計算をしていたことで多額の罰金を受けました。
そんな前例がある中、堂々と労働基準法に違反している大きな会社があって良いでしょうか。
どう考えてもまともな会社ではありませんよね。何をされるかわかりません。
#労働組合ができること セブンイレブンが店員の労働時間を15分単位で切り捨てていたのを、1分単位に変更させました(2016年)💪
セブンの店員から相談→全労連加入の労働組合が国会議員に国会で取り上げるよう要請→国会で政府が「違法」であると答弁し、セブン本社に行政指導→そしてその結果は👇 pic.twitter.com/uv8McC6UF3
— 全労連 ZENROREN 【労働相談フリーダイヤル】☎️0120-378-060 (@zenroren) February 14, 2021
業務時間外労働が多すぎる

給料が1分単位で支払われない上、業務時間外労働が非常に多いです。
具体的な例を見ていきましょう。
10分以上前には必ず出勤
会社などであればむしろ遅い方かもしれませんが、たかがバイトです。
10分以上前に出勤させられ、着替え・手洗い・メニュー確認・朝礼などなど…
”タイムカードを切る前に”いろいろやらされます。
時間の無駄この上ないですよね。
残業が多すぎる
たかがバイトで大幅な業務時間前に出勤させられるのにも関わらず、残業が30分以上は当たり前です。
残業時間中は一応給料は出ます。
しかし、その後が問題なのです!
残業が終わった後でも、こっそり労働させられます。
タイムカードを切った後にメニューを数十分使ってメニューをメモさせられたり、いろいろ話し込まれたり…
私は、本来のシフトの時間が終わってから1時間以内に帰れたことがありませんでした。
朝準備・夜片付けで覚えることが多すぎる

記憶力の弱い方(自分も)は、やめておいた方が良いでしょう。
メニューも覚えなければいけないし、仕込み方法も覚えなければいけない…
メニューは季節や週で変わる上、大抵の場合自分のメモに沿って行います。
「どうせ業務中に指示紙を見れば大丈夫」と思っていましたが、貼りだしされていません。意味わからないですよね。
仕込みが大変
朝、開店時間前に出勤して仕込みを行います。
これが非常に大変で、覚えることが多すぎる上に決められた時間内に終わらなければ怒られてしまいます(始めたばかりでも)。
はじめのうちは自分のメモに沿って業務を行いますが、見ながらだと時間に間に合う訳がありませんよね?常識的に考えて。
それなのに間に合わなかったら怒られて、嫌味ばかり言われます。
働いているバイトの人は更年期のおばさんばかりなので、嫌味のオンパレードなことを承知してください。若い人はいません。
夜の片付けが大変
これも、実際のシフトの問題にかかわります。
その日によって片付けの多さが違うので、シフトから数時間過ぎるのは当たり前です。
夜早めに帰りたい人は、絶対にやめておいた方が良いと思われます。
研修期間中も一人で働かされる
研修期間中は主に担当場所を2人で回すことになります。
担当になった場所を先輩バイトさんから教えてもらいながら、淡々と作業していくだけです。
ですが、ここが注意点です。
研修期間中にも関わらず、問答無用で急に1人で担当場所を任せられることになります。
朝の仕込みから通常業務、夜の片付けも全て自分一人でやらされます。
覚えていない・教えられていないことをミスしたら社員に怒られます。
さらに、私の時は3回目でペアのバイトさんが急用で休み、ヘルプも無く一人で回すことを余儀なくされました。
もちろん結構な量のミスをし、社員に怒られて…
知らないことはできるはずがありませんよね!
こんな理不尽が当たり前のようにまかり通っています。
トイレ・水分補給ができない
人間の生理的な行動を制限されます。
厳密にいうと「トイレ・水分補給は可能」と明言はされていますが(じゃないとおかしい)、忙しすぎて実際はすることができません。
トイレに行くと再度数分かけて手を洗わされるので、オーダーが渋滞して結局自分が大変な思いをすることになります。
担当場所は自分一人で回しているため、数分間オーダーが止まりますよね。
数時間、トイレは不可と考えて良いでしょう。
さらに、水分補給も自由にできません。
水分補給には時間がかかる上、水分補給をしてしまうとトイレに行きたくなってしまいますよね。人間であれば当然です。さっきのトイレのお話に戻ることになります。
私の場合、5時間以上を水分補給・トイレなしで働くことを余儀なくされたため、頭痛が止まりませんでした。
生理的な行為ができないため自分の身体に今後支障が出る可能性があったので、すぐに辞めましたけどね。
これで、大手チェーン寿司店のバイトをやめたほうが良い理由は以上になります。以上の内容を踏まえた上で働きたい方がいらっしゃったら働けば良いと思いますが、大抵の方はやめておいた方が良いでしょう。
つい最近、私がおすすめしているショート動画でも作成した方が、よほど自分の身のためになる上良い体験になると思います。